情報玉手箱

  • ホーム
  • 特集
    • サイエンス・ウィズ・情報
    • 弱きを助ける情報学
    • 情報システム学とセキュリティ
    • 情報学の研究者たちの喜怒哀楽
    • 最適化技術の応用・実践
    • 見えない現象を見える化する
    • 身体の情報処理がこころをつくる
    • 情報学と名大スパコン不老
    • 情報学と自然言語処理
    • 新型コロナと情報
  • 情報玉手箱とは
  • Menu

  • Sidebar

  • Prev

  • Next

  • Search

  1. ホーム>
  2. 価値創造研究センター

教員紹介:笹野 遼平(ささの りょうへい)

研究内容

人間が日常的に使っている言語をコンピュータで扱う自然言語処理・計算言語学と呼ばれる分野の研究をしています。自然言語処理・計算言語学は、深層学習をはじめとした機械学習の技術に加え、言語学や論理学、認知科学など様々な学問分野の知見がときに必要となる学際的な分野で、扱うトピックは言語の性質や構造の解明を目的とした基礎的なものから、機械翻訳や対話システムなどの実用的なものまで多岐にわたります。

私はその中でも、テキスト中の述語を中心とした意味構造を捉えることを目指した述語項構造解析や、単語の意味をベクトルとして表現する単語埋め込みモデルの分析、テキスト中の参照関係や省略表現の同定などを目指した照応・省略解析などの研究テーマに取り組んでいます。また、我々の研究室では、自然言語処理技術に基づくアプリケーションの研究等、自然言語処理・計算言語学に関連した幅広い研究に取り組んでいます。

研究室の勉強会や輪講は研究室に所属していない学生も参加可能ですので、興味のある学生は気軽に連絡ください。

所属・連絡先など

  • 所属: 価値創造研究センター/知能システム学専攻
  • ウェブサイト: http://cr.fvcrc.i.nagoya-u.ac.jp/~sasano/
  • 研究室サイト: http://cr.fvcrc.i.nagoya-u.ac.jp/

2020年12月31日価値創造研究センター自然言語処理, 教員紹介, 知能システム学専攻, 価値創造研究センター

Posted by sasano

教員紹介:榎堀 優(えのきぼり ゆう)
Next
教員紹介:間瀬 健二(ませ けんじ)
Prev

関連記事

No Image

教員紹介:結縁 祥治(ゆうえん しょうじ)

研究内容 ネットワーク技術の発展とコンピュータの普遍化に伴って、計算が同時進行す ...

No Image

教員紹介:松原 豊(まつばら ゆたか)

研究紹介 組込みシステムは、単に自動車や家電に組み込まれる制御用コンピュータとい ...

No Image

教員紹介:戸田山 和久(とだやま かずひさ)

自己紹介 科学哲学をベースに3つのテーマで研究しています。 1.この世界にあるの ...

No Image

一般社団法人ACCよりACCゴールド(クリエイティブイノベーション部門)を受賞しました。(知能システム学専攻 堀内颯太 M2・知能システム学専攻 東中竜一郎 教授)

No Image

教員紹介:塚本 眞幸(つかもと まさき)

研究内容  私の研究室では、有機化学を基本として、ヌクレオシドやヌクレオチドなど ...

タグ

アルゴリズム イベント案内・報告 グローバルメディア研究センター ゲノム コンピュータ科学科 プログラム検証 プログラム逆化 メタヒューリスティクス 人間・社会情報学科 仮想生物 価値創造研究センター 可逆計算 学会発表 心理・認知科学専攻 心理・認知科学系 情報システム学専攻 情報システム系 教員紹介 数理情報学専攻 数理情報系 海外派遣助成 海外渡航 生物リズム 知能システム学専攻 知能システム系 研究グループ紹介 社会情報学専攻 社会情報系 組合せ最適化 組込みシステム研究センター 自然情報学科 著作物紹介 複雑システム系 複雑系科学 複雑系科学専攻 複雑系計算論 複雑系計算論講座 触覚のVR 触覚センサ 触覚ロボット 計算モデル 認知科学 進化 項書換え系 鳥の歌

Copyright © 2023 情報玉手箱 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP