スーパーコンピュータ「不老」の概要と「富岳」型Type I サブシステム
はじめに
名古屋大学情報基盤センターは、2020年7月1日より、スーパーコンピュータ「不老」(以降、「不老」と明記します。)を設置し、サービスを開始しました。ここでは、情報学の観点から「不老」のシステムの説明をしていこうと思います。
スーパーコンピュータ「不老」とGPUスパコン
スーパーコンピュータ「不老」(以下、「不老」)は主に4つの主要な計算サブシステムと2種類のストレージによって構成されています。本記事ではその中でも特にType IIサブシステムについて紹介したいと思います。
スーパーコンピュー ...
名古屋大学情報基盤センタースーパーコンピュータシステム「不老」について
名古屋大学情報基盤センター センター長
名古屋大学大学院情報学研究科知能システム学専攻 教授
森 健策
名古屋大学情報基盤センターでは、2020年7月1日から、新しいスーパーコンピュータシステ ...
ミニ特集「情報学と名大スパコン不老」の趣旨と概要
本ミニ特集では、名古屋大学情報基盤センターが導入しているスーパーコンピュータ「不老(フロー)」を紹介します。不老は、スパコン「富岳(フガク)」の技術をベースとする富士通のPRIMEHPC FX1000からなるType Iサブシステム ...
Osni Marques先生(米国ローレンスバークレー国立研究所)を招へいしました
大学院情報学研究科価値創造研究センターの外国人客員教員制度により、Osni Marques先生(米国ローレンスバークレー国立研究所 計算研究部門 スタッフ科学者)を、2021年12月から2022年1月まで2ヶ月間、情報基盤センター/大 ...