情報玉手箱

  • ホーム
  • 特集
    • 情報学と自然言語処理
    • 新型コロナと情報
  • 情報玉手箱とは
  • Menu

  • Sidebar

  • Prev

  • Next

  • Search

  1. ホーム>
  2. 知能システム学専攻

ミニ特集「情報学と自然言語処理」にあたって

名古屋大学大学院情報学研究科には,自然言語処理分野の研究室が多く,その内容もテキストの処理のみではなく実社会のデータやその他のさまざまな情報と組み合わせるなど多岐に及んでいます.本ミニ特集では,情報学研究科における自然言語処理分野の研究室の営みを,「最先端の研究」と「情報学との関わり」を交えながら紹介します.本ミニ特集には以下の記事が掲載されています.

  • オープンサイエンスと自然言語処理
    松原 茂樹(知能システム学専攻)
  • LegalTechにおける自然言語処理の適用
    小川 泰弘(情報基盤センター/知能システム学専攻)
  • 「理容師」と「美容師」 〜法律に対する自然言語処理から見えてくるもの〜
    小川 泰弘(情報基盤センター/知能システム学専攻)
  • 単語埋め込み手法の発展と応用
    笹野 遼平(価値創造研究センター/知能システム学専攻)
    武田 浩一(価値創造研究センター/知能システム学専攻)
  • 対話システム研究のこれから
    東中 竜一郎(知能システム学専攻)

本研究科における言語処理研究にご興味をお持ちの方や,名古屋大学への入学・進学を検討されている方の参考となる特集になっていましたら幸いです.

編集:東中 竜一郎(知能システム学専攻)

2021年1月28日知能システム学専攻自然言語処理, 自然言語処理特集, 知能システム学専攻, コンピュータ科学科

Posted by higashinaka

教員紹介:永井 亨(ながい とおる)
Next
ミニ特集「情報学と自然言語処理」:オープンサイエンスと自然言語処理
Prev

関連記事

No Image

教員紹介:間瀬 健二(ませ けんじ)

研究内容 画像処理やマルチモーダルインタフェースが専門です。対話認識・理解、行動 ...

No Image

教員紹介:酒井 正彦(さかい まさひこ)

研究内容 「虫のいないプログラムはない」といわれるほど、誤りのないプログラムを作 ...

No Image

教員紹介:永井 亨(ながい とおる)

研究内容 任意の異方性と分散性のある不均質媒質中の波動場を計算することは地震予知 ...

No Image

ミニ特集「情報学と自然言語処理」:オープンサイエンスと自然言語処理

はじめに オープンサイエンスは、あらゆる研究分野に関わる学際的活動であり、その推 ...

No Image

ミニ特集「情報学と自然言語処理」:LegalTechにおける自然言語処理の適用

はじめに 情報学で研究される技術を現実社会に適用し,今までにない新たな価値や仕組 ...

タグ

アルゴリズム イベント案内・報告 グローバルメディア研究センター ゲノム コンピュータ科学科 スーパーコンピュータ プログラム検証 プログラム逆化 メタヒューリスティクス 人間・社会情報学科 仮想生物 価値創造研究センター 協力行動 可逆計算 学会発表 心理・認知科学専攻 心理・認知科学系 情報システム学専攻 情報システム系 教員紹介 数理情報学専攻 数理情報系 海外派遣助成 海外渡航 生物リズム 知能システム学専攻 知能システム系 研究グループ紹介 社会情報学専攻 社会情報系 組合せ最適化 組込みシステム研究センター 自然情報学科 著作物紹介 複雑システム系 複雑系科学 複雑系科学専攻 複雑系計算論講座 触覚のVR 触覚ロボット 計算モデル 認知科学 進化 項書換え系 鳥の歌

Copyright © 2021 情報玉手箱 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP