情報玉手箱

  • ホーム
  • 特集
    • AIとどう付き合っていますか
    • 非機械学習AI –論理によるAI–
    • 知能システム学の博士論文
    • 高校生,あるいは高校生の心をもった人へのメッセージ
    • サイエンス・ウィズ・情報
    • 弱きを助ける情報学
    • 情報システム学とセキュリティ
    • 情報学の研究者たちの喜怒哀楽
    • 最適化技術の応用・実践
    • 見えない現象を見える化する
    • 身体の情報処理がこころをつくる
    • 情報学と名大スパコン不老
    • 情報学と自然言語処理
    • 新型コロナと情報
  • 情報玉手箱とは
  • Menu

  • Sidebar

  • Prev

  • Next

  • Search

  1. ホーム>
  2. 複雑系科学専攻

教員紹介:松本 健太郎(まつもと けんたろう)

研究内容

 私たちの身の回りにあふれる物質は多種多様で全く異なって見えますが、その根源には原子・分子が共通して存在しています。その振る舞いを理解すれば、物質の仕組みを知り、さらに新しい物質や材料を創造することができます。私は、こうした物質現象を支配している目に見えない原子・分子の世界を、コンピュータシミュレーションを駆使して研究しています。研究の具体例として、高分子合成の触媒となる金属錯体を対象に、理論計算によって化学結合を支配する電子の振る舞いを解析したり、原子・分子の運動を追跡したりすることにより、触媒反応の過程をミクロな視点から理解し、新たな触媒設計へとつなげる研究を行っています。


Fig. オレフィン重合触媒である(pyridylamido)Hf(IV)錯体を用いたエチレン重合反応のシミュレーションスナップショット
(a) エチレン分子(緑色)が反応活性点であるHf原子(オレンジ色)に配位したあと、(b) Hf-C結合の間に挿入されて高分子鎖(黄色)の成長が起こります。

 もともとコンピュータシミュレーションがやりたかった、やりたいかもしれない、よく知らないが気にはなる、など少しでも興味を持ってもらえたらうれしいです。目に見えない世界の一端を理解する喜びを、ぜひ一緒に体験しましょう!

連絡先など

名古屋大学大学院 情報学研究科 複雑系科学専攻 物質情報論講座
名古屋大学東山キャンパス内 情報学研究科棟605号室
松本 健太郎(まつもと けんたろう)

E-mail: kmatsumoto[あ]i.nagoya-u.ac.jp
※[あ]を@に置き換えてください。

関連ページ

名古屋大学 研究者総覧:https://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/html/100013598_ja.html
researchmap:https://researchmap.jp/matken
個人ページ:https://sites.google.com/view/matken/home

2024年6月25日複雑系科学専攻分子シミュレーション, 物質情報論講座, 教員紹介, 複雑系科学専攻, 自然情報学科, 複雑システム系

Posted by kmatsumoto@i.nagoya-u.ac.jp

教員紹介:長岡 正隆(ながおか まさたか)
Next
第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM 2024)より優秀論文賞を受賞しました。(知能システム学専攻 中山 宗 M修了)
Prev

関連記事

教員紹介:畔上 秀幸(あぜがみ ひでゆき)

(畔上秀幸先生は現在,本部局に所属されていません) 研究内容 モデリングと最適化 ...

No Image

特集「新型コロナと情報」:新型コロナのPCR法

今日は分子生物学が専門の青木摂之さん(実験する人:以下A)にバイオインフォマティ ...

No Image

教員紹介:大岡 昌博(おおおか まさひろ)

研究内容 人間は、五感を通じて、映像、音声、におい、味、触り心地などの情報を獲得 ...

No Image

教員紹介:永井 亨(ながい とおる)

研究内容 任意の異方性と分散性のある不均質媒質中の波動場を計算することは地震予知 ...

No Image

分子と情報

吉田紀生(複雑系科学専攻) はじめに  私たちの身の回りは分子であふれています。 ...

タグ

アルゴリズム イベント案内・報告 グローバルメディア研究センター ゲノム コンピュータ科学科 プログラム検証 プログラム逆化 メタヒューリスティクス 人間・社会情報学科 仮想生物 価値創造研究センター 可逆計算 学会発表 心理・認知科学専攻 心理・認知科学系 情報システム学専攻 情報システム系 教員紹介 数理情報学専攻 数理情報系 海外派遣助成 海外渡航 生物リズム 知能システム学専攻 知能システム系 研究グループ紹介 社会情報学専攻 社会情報系 組合せ最適化 組込みシステム研究センター 自然情報学科 著作物紹介 複雑システム系 複雑系科学 複雑系科学専攻 複雑系計算論 複雑系計算論講座 触覚のVR 触覚センサ 触覚ロボット 計算モデル 認知科学 進化 項書換え系 鳥の歌

Copyright © 2025 情報玉手箱 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP