情報玉手箱

  • ホーム
  • 特集
    • 高校生,あるいは高校生の心をもった人へのメッセージ
    • サイエンス・ウィズ・情報
    • 弱きを助ける情報学
    • 情報システム学とセキュリティ
    • 情報学の研究者たちの喜怒哀楽
    • 最適化技術の応用・実践
    • 見えない現象を見える化する
    • 身体の情報処理がこころをつくる
    • 情報学と名大スパコン不老
    • 情報学と自然言語処理
    • 新型コロナと情報
  • 情報玉手箱とは
  • Menu

  • Sidebar

  • Prev

  • Next

  • Search

  1. ホーム>
  2. 社会情報学専攻

教員紹介:後藤 明史(ごとう あきふみ)

専門分野:教育工学、教育方法学、授業研究

メディアと教育が交差する分野を研究しています。
講義では、これからのメディアを担う人間が身につけておくべきデジタルリテラシ−を獲得することを目標としています。

教員データベース:https://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/view/html/100003351_ja.html

個人ホームページ:https://media.itc.nagoya-u.ac.jp/members/goto/

2021年2月5日社会情報学専攻, グローバルメディア研究センター教育工学, 教育方法学, 授業研究, 協力教員, 教員紹介, 社会情報学専攻

Posted by goto@media.nagoya-u.ac.jp

教員紹介:新美 倫子(にいみ みちこ)
Next
教員紹介:山口 由紀子(やまぐち ゆきこ)
Prev

関連記事

No Image

教員紹介:片平健太郎

研究内容  ヒトやそれ以外の動物の行動、そしてそれに変化をもたらす学習の原理の理 ...

No Image

観光情報学会で第20回研究発表会優秀賞を受賞しました。(社会情報学専攻 滝 顕匠 M修了)

No Image

教員紹介:栗田 和宏(くりた かずひろ)

研究内容 アルゴリズム技術の発達により,さまざまな「最適」な構造をコンピュータに ...

No Image

教員紹介:小田 昌宏(おだ まさひろ)

研究内容 コンピュータによる医用画像処理を通した診断支援及び治療支援に関する研究 ...

No Image

教員紹介:塚本 眞幸(つかもと まさき)

研究内容  私の研究室では、有機化学を基本として、ヌクレオシドやヌクレオチドなど ...

タグ

アルゴリズム イベント案内・報告 グローバルメディア研究センター ゲノム コンピュータ科学科 プログラム検証 プログラム逆化 メタヒューリスティクス 人間・社会情報学科 仮想生物 価値創造研究センター 可逆計算 学会発表 心理・認知科学専攻 心理・認知科学系 情報システム学専攻 情報システム系 教員紹介 数理情報学専攻 数理情報系 海外派遣助成 海外渡航 生物リズム 知能システム学専攻 知能システム系 研究グループ紹介 社会情報学専攻 社会情報系 組合せ最適化 組込みシステム研究センター 自然情報学科 著作物紹介 複雑システム系 複雑系科学 複雑系科学専攻 複雑系計算論 複雑系計算論講座 触覚のVR 触覚センサ 触覚ロボット 計算モデル 認知科学 進化 項書換え系 鳥の歌

Copyright © 2023 情報玉手箱 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP