情報玉手箱

  • ホーム
  • 特集
    • サイエンス・ウィズ・情報
    • 弱きを助ける情報学
    • 情報システム学とセキュリティ
    • 情報学の研究者たちの喜怒哀楽
    • 最適化技術の応用・実践
    • 見えない現象を見える化する
    • 身体の情報処理がこころをつくる
    • 情報学と名大スパコン不老
    • 情報学と自然言語処理
    • 新型コロナと情報
  • 情報玉手箱とは
  • Menu

  • Sidebar

  • Prev

  • Next

  • Search

  1. ホーム>
  2. 価値創造研究センター

Aart Middeldorp先生(インスブルック大学教授)を招へいしました

本研究科価値創造研究センターの外国人客員教員制度により、Aart Middeldorp先生(オーストリア インスブルック大学教授)を2021年8月から2022年2月まで7ヶ月間、情報システム学専攻酒井研究室に招へいしました。当初予定していた2020年8月からの来日は新型コロナウィルス感染拡大により来日が不可能になりましたが、なんとか一年遅れで実現できました。インスブルック大学と名古屋大学とは大学間協定を結んでおりますが、先生と報告者(酒井)はその締結の際の窓口でもありました。

Aart先生は項書換え系(Term Rewriting System)という書換えに基づく計算モデルの研究分野をリードされる研究者です。名古屋大学での滞在期間中には、AC書換え系の性質に関する共同研究を行いました。ここでAC書換え系は、いくつかの演算が結合律(Axxosiativity)と交換律(Commutativity)を満たす場合に、それらを使って等しいことが導かれる式を同一視して計算を行うシステムです。

  • 、2022年2月学内開催の 56th TRS meeting にて講演される Aart先生

成果の概要は価値創造研究センターの「これまでの受け入れ実績」の研究報告書に掲載されておりますので、そちらもご覧ください。

報告者:酒井正彦(情報システム学専攻 教授)

2022年4月19日価値創造研究センター招聘研究員, 項書換え系, 情報システム学専攻, 価値創造研究センター

Posted by 酒井 正彦

社会情報学グローバルメディア論講座 入試説明会のお知らせ
Next
情報処理学会第84回全国大会で学生奨励賞を受賞しました。(知能システム学専攻 柴田 泰雅 M1)
Prev

関連記事

No Image

情報学の研究者たちの喜怒哀楽 (番原睦則 情報システム学専攻 教授)

No Image

スーパーコンピュータ「不老」の概要と「富岳」型Type I サブシステム

はじめに 名古屋大学情報基盤センターは、2020年7月1日より、スーパーコンピュ ...

No Image

ミニ特集「セキュリティ」:IoTセキュリティのリスク管理と対策技術

IoT(Internet of Things)のセキュリティについて考える  自 ...

No Image

ミニ特集「情報学と名大スパコン不老」の趣旨と概要

 本ミニ特集では、名古屋大学情報基盤センターが導入しているスーパーコンピュータ「 ...

No Image

IEEEでCool Chips 25 Featured Poster Awardを受賞しました。(情報システム学専攻 三上 比呂 M2)

タグ

アルゴリズム イベント案内・報告 グローバルメディア研究センター ゲノム コンピュータ科学科 プログラム検証 プログラム逆化 メタヒューリスティクス 人間・社会情報学科 仮想生物 価値創造研究センター 可逆計算 学会発表 心理・認知科学専攻 心理・認知科学系 情報システム学専攻 情報システム系 教員紹介 数理情報学専攻 数理情報系 海外派遣助成 海外渡航 生物リズム 知能システム学専攻 知能システム系 研究グループ紹介 社会情報学専攻 社会情報系 組合せ最適化 組込みシステム研究センター 自然情報学科 著作物紹介 複雑システム系 複雑系科学 複雑系科学専攻 複雑系計算論 複雑系計算論講座 触覚のVR 触覚センサ 触覚ロボット 計算モデル 認知科学 進化 項書換え系 鳥の歌

Copyright © 2023 情報玉手箱 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP