情報玉手箱

  • ホーム
  • 特集
    • サイエンス・ウィズ・情報
    • 弱きを助ける情報学
    • 情報システム学とセキュリティ
    • 情報学の研究者たちの喜怒哀楽
    • 最適化技術の応用・実践
    • 見えない現象を見える化する
    • 身体の情報処理がこころをつくる
    • 情報学と名大スパコン不老
    • 情報学と自然言語処理
    • 新型コロナと情報
  • 情報玉手箱とは
  • Menu

  • Sidebar

  • Prev

  • Next

  • Search

  1. ホーム>
  2. 知能システム学専攻

つくばチャレンジ実行委員会よりつくば市長賞を受賞しました。(知能システム学専攻 長尾 確 教授・知能システム学専攻 柴田 泰雅 M2・知能システム学専攻 赤見坂 篤記 M1・知能システム学専攻 佐藤 義忠 B4)


  1. 受賞日:2022-11-20
  2. 受賞名:つくば市長賞
  3. 主催団体:つくばチャレンジ実行委員会
  4. 受賞者の氏名、所属、職名(学年):
    長尾 確 (知能システム学専攻 教授)
    柴田 泰雅 (知能システム学専攻 M2)
    赤見坂 篤記 (知能システム学専攻 M1)
    佐藤 義忠 (知能システム学専攻 B4)
  5. 受賞対象となった研究のテーマ:

    つくばチャレンジ2022における課題達成

  6. 受賞概要:

    つくばチャレンジは自律移動ロボットの大規模実験で、いくつかの課題の達成と、約2.5kmのコースの自律走行に取り組む。長尾研究室はつくばチャレンジ2022の本走行に参加し、コース全体の完走および屋内事前情報なし走行と信号機の自動認識・自律道路横断の2つの課題を達成し、つくば市長賞を獲得した。

  7. URL:
    https://tsukubachallenge.jp/2022/

2023年1月13日知能システム学専攻受賞報告, 自律移動ロボット, 大規模実験, つくばチャレンジ, 知能システム学専攻

Posted by 長尾 確

2022年のノーベル物理学賞業績について市民向けあるいは学者向けに解説講演を行いました(複雑系科学専攻 谷村省吾 教授)
Next
2022年のノーベル物理学賞について解説記事を『現代化学』に寄稿しました(複雑系科学専攻 谷村省吾 教授)
Prev

関連記事

No Image

情報処理学会より情報処理学会 第83回全国大会 大会優秀賞を受賞しました。(情報システム学専攻 大山基樹 B4)

No Image

IEEE 名古屋支部でIEEE 名古屋支部若手奨励賞を受賞しました。(情報システム学専攻 謝 済全 D3)

No Image

ACM SIGSPATIAL 2022よりBest Poster Awardを受賞しました。(知能システム学専攻 藤井 慶輔 准教授)

No Image

競歩の反則判定、スマホ×AIで 名大選手の論文が国際学会金賞(知能システム学専攻 鈴木智大 M1)

No Image

IEEE GCCE 2022よりGold Prize in Excellent Student Paper Awardsを受賞しました。(知能システム学専攻 鈴木 智大 M1)

タグ

アルゴリズム イベント案内・報告 グローバルメディア研究センター ゲノム コンピュータ科学科 プログラム検証 プログラム逆化 メタヒューリスティクス 人間・社会情報学科 仮想生物 価値創造研究センター 可逆計算 学会発表 心理・認知科学専攻 心理・認知科学系 情報システム学専攻 情報システム系 教員紹介 数理情報学専攻 数理情報系 海外派遣助成 海外渡航 生物リズム 知能システム学専攻 知能システム系 研究グループ紹介 社会情報学専攻 社会情報系 組合せ最適化 組込みシステム研究センター 自然情報学科 著作物紹介 複雑システム系 複雑系科学 複雑系科学専攻 複雑系計算論 複雑系計算論講座 触覚のVR 触覚センサ 触覚ロボット 計算モデル 認知科学 進化 項書換え系 鳥の歌

Copyright © 2023 情報玉手箱 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP