中澤 巧爾先生 インタビュー 論理学やコンピュータ科学のもっとも「オモロい」ところ
聞き手:関 浩之
Q ウオームアップの質問をさせてください.コンピュータ科学に限ったことではないですが,科学者には芸術をよくする人は多いです.先生は器楽演奏を続けておられますが,ご研究と音楽との間に何かつながりを感じておら ...
秋庭 史典先生 インタビュー 芸術の外を知って芸術をやることの大切さ
聞き手:有田 隆也
(インタビューをしているうちに,アートの現状や今後に関する話が深まっていったので,別記事「今,アートの意味を考える」として掲載しました.ぜひ,この文章を読んだ後に読んでください.)
Q:本日 ...
長尾 確先生 メッセージ これからものづくりをやりたい君(きみ)へ
1.これからのものづくりのための情報学
「ものづくりをやりたいなら工学部を目指すべき」
君の高校の先生や周りの大人たちの多くは、そう言うのではないでしょうか。私もそのように思っていた時期があります。もともと私は工学部の所属で ...
特集:高校生,あるいは高校生の心をもった人へのメッセージ
かれこれ45年前のこと.大学入学のガイダンスで手書き青刷り(当時よく使われたジアゾ式複写)の冊子が配られました.学科の先生方が書かれた新入生へのメッセージ集で,「教えてもらうのではなく,自分で学ぶということを身に着けてください」,「時 ...