情報玉手箱

  • ホーム
  • 特集
    • サイエンス・ウィズ・情報
    • 弱きを助ける情報学
    • 情報システム学とセキュリティ
    • 情報学の研究者たちの喜怒哀楽
    • 最適化技術の応用・実践
    • 見えない現象を見える化する
    • 身体の情報処理がこころをつくる
    • 情報学と名大スパコン不老
    • 情報学と自然言語処理
    • 新型コロナと情報
  • 情報玉手箱とは
  • Menu

  • Sidebar

  • Prev

  • Next

  • Search

  1. ホーム>
  2. 知能システム学専攻

教員紹介:大平 茂輝(おおひら しげき)

研究内容

人間の実世界活動によって生じる様々な事象をアーカイブとして記録しておくことは、過去を振り返り未来への糧にする上で非常に重要です。しかし、アーカイブを効率的に検索したり、多様なニーズに応じて適切な形式に変換したりすることは容易ではありません。アーカイブの適用範囲は授業や会議、スポーツなど多岐にわたりますが、それらの知的処理を可能にする方法として、アノテーション技術が挙げられます。実環境下における人間の自然な行為から情報を獲得し、アーカイブを意味的に構造化するアノテーションを施すことにより、再利用性の高いアーカイブを作成することを目指して研究開発を進めてきました。近年は、教育・研究活動を支援するために、アノテーションに基づく学習・研究活動アーカイブの作成・閲覧・配信環境についても提案し、ラーニング・アナリティクスのための要素技術の開発と実証実験を通じた検証を行っています。また、情報基盤センターでは、情報メディア教育システムや全学LMSであるNUCTの運用に携わっており、かみレポサービスなどLMSと連携する各種システム・ツールの開発も行っています。

所属・連絡先など

知能システム学専攻/コンピュータ科学科 知能システム系
e-mail: ohira “at” nagoya-u.jp

2021年1月5日知能システム学専攻情報基盤センター, 教員紹介, 知能システム学専攻, コンピュータ科学科, 知能システム系

Posted by 大平 茂輝

教員紹介:外山 勝彦(とやま かつひこ)
Next
教員紹介:松原 茂樹(まつばら しげき)
Prev

関連記事

No Image

ミニ特集「情報学と自然言語処理」:LegalTechにおける自然言語処理の適用

はじめに 情報学で研究される技術を現実社会に適用し,今までにない新たな価値や仕組 ...

No Image

言語処理学会で第28回年次大会サイバーエージェント賞を受賞しました。(知能システム学専攻 大橋厚元 M1・ 東中竜一郎 教授)

No Image

教員紹介:枝廣 正人(えだひろ まさと)

研究内容 私たちは「組込み並列処理」について研究しています。並列処理といえば、ス ...

No Image

情報学の研究者たちの喜怒哀楽 (間瀬健二 知能システム学専攻 教授)

No Image

教員紹介:片桐 孝洋(かたぎり たかひろ)

研究内容 科学技術計算のための数値シミュレーションを実行する際、最先端のスーパー ...

タグ

アルゴリズム イベント案内・報告 グローバルメディア研究センター ゲノム コンピュータ科学科 プログラム検証 プログラム逆化 メタヒューリスティクス 人間・社会情報学科 仮想生物 価値創造研究センター 可逆計算 学会発表 心理・認知科学専攻 心理・認知科学系 情報システム学専攻 情報システム系 教員紹介 数理情報学専攻 数理情報系 海外派遣助成 海外渡航 生物リズム 知能システム学専攻 知能システム系 研究グループ紹介 社会情報学専攻 社会情報系 組合せ最適化 組込みシステム研究センター 自然情報学科 著作物紹介 複雑システム系 複雑系科学 複雑系科学専攻 複雑系計算論 複雑系計算論講座 触覚のVR 触覚センサ 触覚ロボット 計算モデル 認知科学 進化 項書換え系 鳥の歌

Copyright © 2023 情報玉手箱 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP