情報玉手箱

  • ホーム
  • 特集
    • サイエンス・ウィズ・情報
    • 弱きを助ける情報学
    • 情報システム学とセキュリティ
    • 情報学の研究者たちの喜怒哀楽
    • 最適化技術の応用・実践
    • 見えない現象を見える化する
    • 身体の情報処理がこころをつくる
    • 情報学と名大スパコン不老
    • 情報学と自然言語処理
    • 新型コロナと情報
  • 情報玉手箱とは
  • Menu

  • Sidebar

  • Prev

  • Next

  • Search

  1. ホーム>
  2. 情報システム学専攻

教員紹介: 番原 睦則 (ばんばら むつのり)

高校生の君へ

コンピュータ科学は楽しく,魅力的で,社会に役立つ学問です.

私は「賢いソフトウェア」を開発するための理論と実装技術に興味をもっています.今日は,その中の一つである「SAT」について紹介します.名古屋大学で皆さんと一緒に研究できる日を楽しみに待っています.

SAT と SAT ソルバー

命題論理の充足可能性判定問題 (SAT; “さっと”と読む,Boolean SATisfiability の略) は,与えられた命題論理式の充足可能性を判定する問題です.SAT は最初に NP 完全性が証明された問題であり,人工知能および計算機工学における最も基本的な問題として知られています.SAT 問題を解くプログラムのことを SAT ソルバーといいます.

最近では,チューリング賞受賞者 Donald E. Knuth 先生の有名な教科書「The Art of Computer Programming」の分冊 (Volume 4, Fascicle 6, 2015年出版) でも,分冊丸ごと300ページ以上を使って SAT が紹介されています.

SAT 技術の進化

SAT ソルバーをはじめとする SAT 技術は,最新の高性能計算機アーキテクチャを背景に大規模な計算問題を解くアプローチとして21世紀以降劇的な進化を遂げています.SAT 技術はハードウェアやソフトウェアの検証など様々な分野に応用されており,身近なところでは,インテル社のi7プロセッサの設計,統合開発環境 Eclipse のコンポーネント間の依存解析,Linux のパッケージ管理システムなどに使われています.

もっと知りたい君へ

SAT の基礎から応用事例,関連技術までをわかりやすく解説した記事(全7篇)が情報処理学会の会誌「情報処理」に掲載されています.

  • SAT技術の進化と応用 〜パズルからプログラム検証まで〜
  • 番原睦則,鍋島英知,森畑 明昌
  • 情報処理,57(8),702-703 (2016-07-15)

パズル好きの君へ

  • SAT とパズル 〜問題をいかに SAT ソルバーで解くか〜
  • 田村直之,宋剛秀,番原睦則
  • 情報処理,57(8),710-715 (2016-07-15)

数独とナンバーリンクを例に,パズルを SAT ソルバーで解く手法を紹介しています.パズルを SAT に翻訳する方法が丁寧に説明されていて,SAT 入門としても良いです.この記事を読んで,ギネス世界記録に認定された巨大数独に挑戦してみませんか?

投稿者の情報

  • 番原 睦則
  • 情報システム学専攻/コンピュータ科学科情報システム系 教授
  • http://kaminari.cspsat.css.i.nagoya-u.ac.jp/banbara-jp.html

2020年12月22日情報システム学専攻SATソルバー, 教員紹介, 情報システム学専攻, コンピュータ科学科, 情報システム系

Posted by banbara@i.nagoya-u.ac.jp

教員紹介:古賀 伸明(こが のぶあき)
Next
教員紹介:渡邉 崇(わたなべ たかし)
Prev

関連記事

No Image

情報学の研究者たちの喜怒哀楽 (石原 亨 情報システム学専攻 教授)

No Image

教員紹介:太田 元規(おおた もとのり)

研究内容 DNAに刻み込まれた生命情報は、タンパク質の配列、タンパク質の立体構造 ...

No Image

教員紹介:山本 雅基(やまもと まさき)

研究内容 私は,企業でカーエレクトロニクスの研究開発や事業運営をしてきました.現 ...

No Image

教員紹介:中村 泰之(なかむら やすゆき)

研究内容 多数の神経細胞からなる脳の働き、多数のエージェントから構成される社会の ...

No Image

教員紹介:武田 一哉(たけだ かずや)

研究内容 人間の行動やそれを取り巻く環境から得られるデータを、数理的な手法を活用 ...

タグ

アルゴリズム イベント案内・報告 グローバルメディア研究センター ゲノム コンピュータ科学科 プログラム検証 プログラム逆化 メタヒューリスティクス 人間・社会情報学科 仮想生物 価値創造研究センター 可逆計算 学会発表 心理・認知科学専攻 心理・認知科学系 情報システム学専攻 情報システム系 教員紹介 数理情報学専攻 数理情報系 海外派遣助成 海外渡航 生物リズム 知能システム学専攻 知能システム系 研究グループ紹介 社会情報学専攻 社会情報系 組合せ最適化 組込みシステム研究センター 自然情報学科 著作物紹介 複雑システム系 複雑系科学 複雑系科学専攻 複雑系計算論 複雑系計算論講座 触覚のVR 触覚センサ 触覚ロボット 計算モデル 認知科学 進化 項書換え系 鳥の歌

Copyright © 2023 情報玉手箱 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP