情報玉手箱

  • ホーム
  • 特集
    • サイエンス・ウィズ・情報
    • 弱きを助ける情報学
    • 情報システム学とセキュリティ
    • 情報学の研究者たちの喜怒哀楽
    • 最適化技術の応用・実践
    • 見えない現象を見える化する
    • 身体の情報処理がこころをつくる
    • 情報学と名大スパコン不老
    • 情報学と自然言語処理
    • 新型コロナと情報
  • 情報玉手箱とは
  • Menu

  • Sidebar

  • Prev

  • Next

  • Search

  1. ホーム>
  2. 情報システム学専攻

教員紹介:高田 広章(たかだ ひろあき)

研究内容

機器に組み込まれてそれを制御するコンピュータシステムである組込みシステムの構築技術について幅広く研究しています。具体的には,組込みシステム向けリアルタイムOS,リアルタイム性保証技術,機能安全技術,組込みシステムのサイバーセキュリティ確保技術などの研究に,産業界における実用性を重視して取り組んでいます。応用分野としては,自動車制御システムを中心に取り組んでおり,つながるクルマの情報プラットフォートであるダイナミックマップの研究にも力を入れています。

所属・連絡先など

  • 情報システム学専攻/コンピュータ科学科
  • 組込みシステム研究センター
  • 本務:未来社会創造機構 モビリティ社会研究所
  • e-mail: hiro “at” ertl.jp
  • URL: http://www.ertl.jp/~hiro/
  • 名古屋大学教員データベース:
    https://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/view/html/100000274_ja.html

2021年3月5日情報システム学専攻, 組込みシステム研究センター未来社会創造機構, 教員紹介, 情報システム学専攻, 組込みシステム研究センター, コンピュータ科学科, 情報システム系

Posted by 高田 広章

スーパーコンピュータ「不老」とGPUスパコン
Next
教員紹介:嶋田 創(しまだ はじめ)
Prev

関連記事

No Image

教員紹介 森 健策 (もり けんさく)

研究紹介 私たちは、画像処理、コンピュータビジョン、コンピ ュ ー タ グ ラ ...

No Image

教員紹介 森崎 修司 (もりさき しゅうじ)

情報システム学専攻 准教授研究分野: ソフトウェアエンジニアリング分野 ソフトウ ...

No Image

教員紹介:新美 倫子(にいみ みちこ)

研究内容  人間と環境のつきあい -過去から現在、未来へ- 人類が誕生して以来、 ...

No Image

教員紹介:井内 哲(いうち さとる)

研究内容 量子化学計算や分子動力学法を用いたコンピュータシミュレーションによって ...

No Image

教員紹介:吉田 則裕(よしだ のりひろ)

プロフィール 名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター 准 ...

タグ

アルゴリズム イベント案内・報告 グローバルメディア研究センター ゲノム コンピュータ科学科 プログラム検証 プログラム逆化 メタヒューリスティクス 人間・社会情報学科 仮想生物 価値創造研究センター 可逆計算 学会発表 心理・認知科学専攻 心理・認知科学系 情報システム学専攻 情報システム系 教員紹介 数理情報学専攻 数理情報系 海外派遣助成 海外渡航 生物リズム 知能システム学専攻 知能システム系 研究グループ紹介 社会情報学専攻 社会情報系 組合せ最適化 組込みシステム研究センター 自然情報学科 著作物紹介 複雑システム系 複雑系科学 複雑系科学専攻 複雑系計算論 複雑系計算論講座 触覚のVR 触覚センサ 触覚ロボット 計算モデル 認知科学 進化 項書換え系 鳥の歌

Copyright © 2023 情報玉手箱 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP