情報玉手箱

  • ホーム
  • 特集
    • サイエンス・ウィズ・情報
    • 弱きを助ける情報学
    • 情報システム学とセキュリティ
    • 情報学の研究者たちの喜怒哀楽
    • 最適化技術の応用・実践
    • 見えない現象を見える化する
    • 身体の情報処理がこころをつくる
    • 情報学と名大スパコン不老
    • 情報学と自然言語処理
    • 新型コロナと情報
  • 情報玉手箱とは
  • Menu

  • Sidebar

  • Prev

  • Next

  • Search

  1. ホーム>
  2. 未分類

情報学の研究者たちの喜怒哀楽 (石井敬子 心理・認知科学専攻 准教授)


所属:心理・認知科学専攻
氏名:石井敬子
研究室サイト:https://sites.google.com/view/ishiik/kij
 
 

―「喜」喜びを感じる(あるいは最も喜びを感じた)のはいつですか?

・時間や労力をかけた実験が終わったとき。マラソンで言えばたかだか10km地点ぐらいだというのに、それでも喜びというかほっとした気分になる。
・データの解析を進めていく過程で、この結果はこういうことなのか、いや違う、待てよあれか・・・といった感じで理解が進んでいくとき。
・(長い)査読プロセスを経た結果、研究論文がアクセプトされたとき。特に指導学生が筆頭著者のものは何よりもうれしい。

 

―「怒」悔しさを感じる(あるいは最も悔しさを感じた)のはいつですか?

・自分の能力のなさや不甲斐なさを痛感するとき。

 

―「哀」悲しさを感じる(あるいは最も悲しさを感じた)のはいつですか?

・思ったように研究が進まないとき。昭和のある刑事ドラマでひいきにしていた刑事の「明日泣くんだよ。今日はこらえて笑ってみせるんだよ」といったセリフの如く、こういうときは泣かずに、できる範囲のことをこなしていくしかない。

 

―「楽」楽しさを感じる(あるいは最も楽しさを感じた)のはいつですか?

・自分が思ってもいない角度からのアイディアがポンと出てくるとき。自らの社交性のなさはなかなか克服できないが、研究や教育を通じた他者との交流なしにはこういう楽しさは味わえないと日々痛感する。

Designed by rawpixel.com / Freepik
Background vector created by rawpixel.com - www.freepik.com

2022年2月25日未分類喜怒哀楽特集, 心理・認知科学専攻

Posted by ishiik@i.nagoya-u.ac.jp

情報学の研究者たちの喜怒哀楽 (石原 亨 情報システム学専攻 教授)
Next
電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会で学生研究賞を受賞しました。(知能システム学専攻 近藤匠 M2)
Prev

関連記事

No Image

テレビ愛知 報道番組「5時スタ」に出演し、愛知県で行われた高校の卒業式で、卒業生が許可されたにもかかわらずマスクを外さなかった心理過程について解説しました。(心理・認知科学専攻 川合 伸幸 教授)

No Image

情報学の研究者たちの喜怒哀楽 (山本 竜大 社会情報学専攻 教授)

No Image

Yang Li先生(メルボルン大学)を招へいしました

本研究科価値創造研究センターの外国人客員制度により、Yang Li先生を特任助教 ...

No Image

情報学の研究者たちの喜怒哀楽 (間瀬健二 知能システム学専攻 教授)

No Image

情報学の研究者たちの喜怒哀楽 (張賀東 複雑系科学専攻 教授)

タグ

アルゴリズム イベント案内・報告 グローバルメディア研究センター ゲノム コンピュータ科学科 プログラム検証 プログラム逆化 メタヒューリスティクス 人間・社会情報学科 仮想生物 価値創造研究センター 可逆計算 学会発表 心理・認知科学専攻 心理・認知科学系 情報システム学専攻 情報システム系 教員紹介 数理情報学専攻 数理情報系 海外派遣助成 海外渡航 生物リズム 知能システム学専攻 知能システム系 研究グループ紹介 社会情報学専攻 社会情報系 組合せ最適化 組込みシステム研究センター 自然情報学科 著作物紹介 複雑システム系 複雑系科学 複雑系科学専攻 複雑系計算論 複雑系計算論講座 触覚のVR 触覚センサ 触覚ロボット 計算モデル 認知科学 進化 項書換え系 鳥の歌

Copyright © 2023 情報玉手箱 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP