情報玉手箱

  • ホーム
  • 特集
    • サイエンス・ウィズ・情報
    • 弱きを助ける情報学
    • 情報システム学とセキュリティ
    • 情報学の研究者たちの喜怒哀楽
    • 最適化技術の応用・実践
    • 見えない現象を見える化する
    • 身体の情報処理がこころをつくる
    • 情報学と名大スパコン不老
    • 情報学と自然言語処理
    • 新型コロナと情報
  • 情報玉手箱とは
  • Menu

  • Sidebar

  • Prev

  • Next

  • Search

  1. ホーム>
  2. 複雑系科学専攻

教員紹介:鈴木 麗璽(すずき れいじ)

研究内容

 バーチャルな物理空間で生物の形と動きを進化させる,スマートスピーカの技術を活用して鳥の歌に潜む相互作用を解明する,何万もの仮想エージェントを動かしてSNS社会での人付き合いの変化を明らかにする.一見すると互いに関係なさそうなトピックですが,情報学の目で見ると,これらには「複雑系」としての共通点が浮かんできます.

 我々の研究室では,数多くの要素が相互作用して新しい構造や機能が生まれる「創発」現象( つ主体間の相互作用によってうまれる新たな特徴や構造 )に注目し,様々な人工世界を創って動かすことを通して生命現象を理解する人工生命の考え方に基づいて,生命・自然・社会のダイナミクスの解明と応用を目指しています.

 具体的には,生物集団や人間社会における相互作用のルールをシンプルに記述した人工生命モデルを,計算機上に創って動かすことを通して生物進化をはじめとする様々な問いに答えています.現在は、生涯のうちに自らを改変(学習,表現型可塑性)したり,環境条件を改変(ニッチ構築)したりする個体レベルの振る舞いが集団レベルの進化にどう影響するか,人付き合いのネットワーク構造は協力的な振る舞いの広まりとどう関係するかなどに興味があります.また,AI技術を活用して野鳥が歌を介してどのように相互作用しているかを調べる試みも行っています.

体験してみよう

  • バーチャルな物理空間で生物の形と動きが進化(被食・捕食系,ソフトロボット)
  • さえずりの音風景(マイクロホンアレイによる野鳥の歌の録音のための3Dプレイヤー・アノテーションアプリ.名大稲武フィールドでのウグイスに対するプレイバック実験の様子:プレイバックあり,プレイバックなし)
  • 10万の仮想エージェントで表現するSNS社会のダイナミクス(Social particle swarm with FlameGPU)
  • 進化の概念を理解するためのWebアプリ(Running star)

Webページ

様々な仮想生物,社会モデル,鳥類観測の例

所属・連絡先など

複雑系科学専攻創発システム論講座・自然情報学科複雑システム系
e-mail: reiji@nagoya-u.jp
Webサイト

2020年12月16日複雑系科学専攻創発システム論講座, 人工生命, 進化, 仮想生物, 鳥の歌, 協力行動, 教員紹介, 複雑系科学専攻, 自然情報学科, 複雑システム系

Posted by reiji@i.nagoya-u.ac.jp

教員紹介: 川西 康友(かわにし やすとも)
Next
教員紹介:秋庭史典(あきば ふみのり)
Prev

関連記事

No Image

教員紹介:吉田 久美(よしだ くみ)

研究内容 ・アントシアニンによる花色発現機構の研究 ・豆種皮色素の化学的研究 ・ ...

教員紹介: 石原 亨(いしはら とおる)

研究内容 Domain Specific Processor Architect ...

No Image

教員紹介:中村 泰之(なかむら やすゆき)

研究内容 多数の神経細胞からなる脳の働き、多数のエージェントから構成される社会の ...

No Image

AROB-ISBC-SWARM 2023よりYoung Author Awardを受賞しました。(複雑系科学専攻 Tomoei Takahashi D3)

No Image

教員紹介:渡邉 崇(わたなべ たかし)

研究内容 l流体の流れや、人、物の流れについて、適切なモデルを作り、コンピュータ ...

タグ

アルゴリズム イベント案内・報告 グローバルメディア研究センター ゲノム コンピュータ科学科 プログラム検証 プログラム逆化 メタヒューリスティクス 人間・社会情報学科 仮想生物 価値創造研究センター 可逆計算 学会発表 心理・認知科学専攻 心理・認知科学系 情報システム学専攻 情報システム系 教員紹介 数理情報学専攻 数理情報系 海外派遣助成 海外渡航 生物リズム 知能システム学専攻 知能システム系 研究グループ紹介 社会情報学専攻 社会情報系 組合せ最適化 組込みシステム研究センター 自然情報学科 著作物紹介 複雑システム系 複雑系科学 複雑系科学専攻 複雑系計算論 複雑系計算論講座 触覚のVR 触覚センサ 触覚ロボット 計算モデル 認知科学 進化 項書換え系 鳥の歌

Copyright © 2023 情報玉手箱 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP