情報玉手箱

  • ホーム
  • 特集
    • サイエンス・ウィズ・情報
    • 弱きを助ける情報学
    • 情報システム学とセキュリティ
    • 情報学の研究者たちの喜怒哀楽
    • 最適化技術の応用・実践
    • 見えない現象を見える化する
    • 身体の情報処理がこころをつくる
    • 情報学と名大スパコン不老
    • 情報学と自然言語処理
    • 新型コロナと情報
  • 情報玉手箱とは
  • Menu

  • Sidebar

  • Prev

  • Next

  • Search

  1. ホーム>
  2. 社会情報学専攻

教員紹介:中村 登志哉 (なかむら としや)

研究内容

私の専門分野は国際関係論・政治学です。 なかでも、ドイツをはじめとする欧州や日本、アジアを中心に研究しています。

研究概要

 これらの地域や国々をはじめとして、政策過程における国内世論やメディア、規範、政治文化の役割に着目して研究しています。グローバル化とデジタル化が進展し、リアルタイムで情報が国境を越えて共有される国際社会で、国際的にやり取りされる情報は国内外の世論形成にどのようなインパクトを与えるのか、それは政策にどのように反映されるのかに関心を持っています。著書・論文執筆の研究活動のほか、国際情報誌「フォーサイト」(新潮社)や共同通信社の記事も寄稿しています。これまではドイツと日本の外交・安全保障政策を中心に、2層ゲーム理論などの国際政治理論を用いて分析する仕事をしてきました。今後も、国際社会との間で建設的なコミュニケーションを行うためには、どのような情報の発信や受信が必要なのか、国際社会に流通する膨大な情報から真に必要な情報をどのように取捨選択し、読み解いて分析することが必要か、コロナ禍の今だからこそその重要性に着目し、情報の移動や流通に着目したグローバル・ガバナンスを考えていきたいと考えています。

 オーストラリアのメルボルン大学の大学院でPh.D.を取得して研究者に転じる前は、通信社の特派員としてヨーロッパ(ドイツやオーストリア)で過ごし、国際情報発信の最前線で仕事をする中で重ねた数多くの失敗の経験が今の研究の原型になったように思います。何の自慢にもなりませんが、オーストラリアとオーストリアの両方で暮らしたことがある数少ない日本人の一人です。世界を舞台に活躍したいと思っている学生の皆さんの背中を押したいと思っています。

研究業績

研究業績につきましては、下記の研究科教員プロフィールや研究室ホームページ(英語)をご覧いただければ幸いです。

所属・連絡先

名古屋大学 大学院情報学研究科 グローバルメディア研究センター教授・社会情報学専攻、情報学部人間・社会情報学科兼任

教員プロフィール https://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/view/html/100002582_ja.html

Researchmap  https://researchmap.jp/read0153229

ホームページ https://toshiyanakamura.academia.edu/

執筆者紹介  https://www.fsight.jp/articles/-/46199#author1

2020年12月28日社会情報学専攻国際関係論, 教員紹介, 社会情報学専攻, グローバルメディア研究センター, 人間・社会情報学科, 社会情報系

Posted by nakamurat@i.nagoya-u.ac.jp

教員紹介:松原 豊(まつばら ゆたか)
Next
教員紹介:村瀬 洋(むらせ ひろし)
Prev

関連記事

教員紹介:浦田真由(うらた まゆ)

名古屋大学 大学院情報学研究科/情報学部 人間・社会情報学専攻 准教授内閣官房 ...

No Image

教員紹介:倉地 亮(くらち りょう)

研究内容 近年,組込みシステムのソフトウェアは大規模になり,複雑化が著しいです. ...

No Image

教員紹介:橋本 健二(はしもと けんじ)

研究内容 形式言語理論に関する研究と、それらの知見を利用してシステムの安全性など ...

No Image

教員紹介:戸田山 和久(とだやま かずひさ)

自己紹介 科学哲学をベースに3つのテーマで研究しています。 1.この世界にあるの ...

No Image

第13回社会情報学会中部支部研究会・第8回芸術科学会中部支部研究会 第11回 情報文化学会中部支部研究会 合同研究会より優秀賞を受賞しました。(社会情報学専攻 長元 真実 M2・社会情報学専攻 浦田 真由 准教授)

タグ

アルゴリズム イベント案内・報告 グローバルメディア研究センター ゲノム コンピュータ科学科 プログラム検証 プログラム逆化 メタヒューリスティクス 人間・社会情報学科 仮想生物 価値創造研究センター 可逆計算 学会発表 心理・認知科学専攻 心理・認知科学系 情報システム学専攻 情報システム系 教員紹介 数理情報学専攻 数理情報系 海外派遣助成 海外渡航 生物リズム 知能システム学専攻 知能システム系 研究グループ紹介 社会情報学専攻 社会情報系 組合せ最適化 組込みシステム研究センター 自然情報学科 著作物紹介 複雑システム系 複雑系科学 複雑系科学専攻 複雑系計算論 複雑系計算論講座 触覚のVR 触覚センサ 触覚ロボット 計算モデル 認知科学 進化 項書換え系 鳥の歌

Copyright © 2023 情報玉手箱 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP