教員紹介:中澤 巧爾(なかざわ こうじ)
准教授
研究内容「計算」と「論理」という一見独立しているように見える二つの概念の間には実は密接な関係があり、この関係は古くから計算機科学と数理論理学の両面から研究されています。この関係を通して、プログラムの意味の
教員紹介:西田 直樹(にしだ なおき)
研究内容
バグのない高信頼なソフトウェアを作成することは現代社会において非常に重要です。通常はプログラムが正しいことを検証することで高信頼なプログラムを開発します。私の研究では、関数型言語だけでなく命令型言語の計算モデルとも言える制約付 ...
教員紹介 森崎 修司 (もりさき しゅうじ)
情報システム学専攻 准教授
研究分野: ソフトウェアエンジニアリング分野
ソフトウエアの高品質化やソフトウエア開発活動の効率化のための技術やしくみを実証的に議論するエンピリカルソフトウエア工学を専門としています。 ...
特集「新型コロナと情報」:理想的な教育環境を目指して
はじめに
今さら言うまでもなく2020年は激動の年となった。技術が発展したからではなく、疫病の蔓延という形で世界は変化を余儀なくされた。中国に端を発する新型コロナウイルス感染症は瞬く間に世界を席巻した。今やさまざまな社会的機能を変革しな ...
教員紹介: 川西 康友(かわにし やすとも)
研究内容
コンピュータビジョンとは,コンピュータ上で人間の視覚に相当する機能を実現することを目的とした研究分野です.この研究分野の中で,私は人が暮らしている日常的な環境をセンシングしたデータから,人が何をしているのか,怪しい人はいないか ...
教員紹介:井手一郎
研究内容
映像及びソーシャルメディアを中心とするマルチメディアコンテンツの処理及び利用に関する研究に取り組んでいます.
映像やソーシャルメディアは,画像のみならず,テキスト(自然言語)・音声/音響などを含むマルチメディアデー ...